成長のカギは柔軟なこころ

おはようございます!
ママの働き方応援隊(通称ママハタ)東京葛西校代表のささかなです(*^^*)
今、羽田から神戸に向かう飛行機の中です

夏休み最終日、3歳の娘ちゃんも一緒
彼女は託児してくれる仲間に任せ
私のお勉強を待っていてくれます
『お友達と会える〜!』
『赤ちょうちん(焼鳥)に行ける〜!』
とわくわくしている娘ちゃん笑

3歳の時から全国に会いたい友達がいるなんて
私が子どもの頃は考えられないことですね?

8/25.26と東京ビックサイトであった
ジャパン建材フェアのお手伝いに行ってきました!
東京メンバー15名に加えて
関西の特にパワフルな仲間たち
そして、北の大地からはるばる来た仲間たち

みんなママ!みんな子持ち!
子育てって予期せね事態が常に起こる
ママは24時間、常に一番方法を考えて
言葉を持たない赤ちゃんの想いを読み取り、対処する
つまり、ママは
生じた課題に即座に対応できる力『ママ脳』をフル活用して動くことができる


そのママの力を最大限に活かした
ジャパン建材フェアのお仕事

快適住実の家ブースへの集客
=快適住実の家会員様の獲得

チラシを配りながら、工務店さんや代理店さんを快適住実の家ブースへご案内する
はじめは試行錯誤
どう声をかければいいか考えて
それを実行するママたち
要らないっとチラシを断られても
笑顔でまたお客様へ向かえる

快適住実の家ブースは瞬く間に大入り満員
『ちょっとお客様がさばききれないから、チラシ配るの少しストップしてー!』と担当のジャパン建材社員様からの声!!

いや、ママすげー!!って思ったね!
前回は、チラシが残ってて
もう帰ろうとしてる方に半ば強引に持って帰ってもらってた
今回の、ママの取り組み方、スピード感、前向きさ…やっぱりやる気があるって思ったね

だってさ、朝から満員電車の中を子連れでビックサイトまで来るんだよ??
やる気の塊でしかないよねー!

なにか課題が浮かんできても
動きながら、感じながら、自分で答えを見つけているかどうか
赤ちゃん先生の活動は、『感じて動く』
イベントなんて『感じて動く』そのもの
こうした方がいいとか自分で試行錯誤して見つけるもの

そういう柔軟な心を持っているひとが
どんどん成長していくんだろうな!

やりながら自分を高めることのできる仲間とこれから一緒に仕事をやっていきたい
東京でママハタを広めていきたい

神戸に着いたよー!
また、学んで帰って来る
自分と東京の仲間のために

弱さを認める!転勤族ママささかな日記

いじめ不登校を乗り越えた元教員ささかな 転勤族妻、転勤族ママだからこそ人と繋がって生きたいんだなぁ ママの働き方応援隊東京葛西校代表として、4歳の娘と一緒に感じて生きる 毎日、動くことで成長しています!! #赤ちゃん先生 #ママハタ #ばぶぅケア

0コメント

  • 1000 / 1000