ポジティブ変換?

最近、
子どもに対して
全くキレそうにない
なんでも前向き
イラつくことにもポジティブ変換できそう
そんなこと言われましたささかなです!

そんな風に見えるって、
よく言われるんだよね
教員だったから?
でもね〜全く違いすぎてて。。

イラつくことをポジティブ変換って??
そんなのできません。

そのとき自分が感じた想いを伝えるようにしてる
子ども相手でも嘘はつかない
我が子とは、本気で向かい合ってるよ!
それは、教え子たちにも。

いけないことはいけないよって言う
無理なことは無理だよって言う
そのあとは、たくさんぎゅーっとする

でも、我が子には
感情的にイライラして怒ってしまうことだってある…ホルモン的な状況下が多いような気がするけど

だって人間なんだもの
誰でも間違ったりするよね?
でも、『しまった!いけない』と思ったら
我が子に本気で謝る!
素直に『ごめんね』って言う!

最近のママの『何でも受けとめるわよ〜』
っていうのからは、かけ離れてるささかな

でも、うまくいかないことから学ぶことの方が多かったりもする
うまくいかないことに対する対応力はあった方が良いと思うんだ
小さい頃からの慣れだよね?

たとえ負けることがあっても
そこから学べる
そんな大人になって欲しい
本当の意味で優しいひとになれると思うから

弱さを認める!転勤族ママささかな日記

いじめ不登校を乗り越えた元教員ささかな 転勤族妻、転勤族ママだからこそ人と繋がって生きたいんだなぁ ママの働き方応援隊東京葛西校代表として、4歳の娘と一緒に感じて生きる 毎日、動くことで成長しています!! #赤ちゃん先生 #ママハタ #ばぶぅケア

0コメント

  • 1000 / 1000